こんにちは。新入社員のkです。
今回は世界でも珍しい白いコウモリ、シロヘラコウモリについてご紹介したいと思います。
皆さんは自然界に色の白いコウモリが存在していることを知っていますか?
シロヘラコウモリは熱帯地域に生息する小型のコウモリです。
現在発見されているコウモリの中で色の白いコウモリは2種類ほどいるそうで、シロヘラコウモリはコウモリの中でも小さい個体の一つとされています。
黒い色で、暗闇にすみ強いイメージが強いコウモリですが、世の中にはふわふわとした白い体毛のコ
ウモリが存在します。
日本人のほとんどが知らないであろう、珍しい白い体毛のシロヘラコウモリの特殊な生
態や彼らのおかれている状況についてなどお話していきたいと思います。
なにかのメディアでシロヘラコウモリを見かけて気になっていた方や、エキゾチックアニマルに興味
がある方はぜひ目を通してみてください。
見た目の特徴は耳の色は子供の時の方が色素が薄く、大人に成長するにつれて鮮やかな黄色になりま
す。また大人のオスのシロヘラコウモリの方が、大人のメスより鼻の色が明るいという違いも指摘さ
れています。これでつがいを探す時の判断材料にしているのではないかという意見もあります。
シロヘラコウモリは雑食ではありますが、主に果実を食べて生活しています。
中でもイチジクを中心に食しているようで、シロヘラコウモリの耳や鼻の色素は、イチジクから摂取
したカロテンの色素沈着が現れているとの見方があります。
コウモリの中でも果実を主食とするのは大型のものが多い中で、とても珍しい食性をしていると言え
ます。
生息地などはヘリコニアのという大型の葉を好んで巣とするテントの材料に使用することが多いよう
で、折りたたんで作り上げたテントの裏にしがみ付くようにして1〜15匹程度が一つのコロニーで暮ら
しています。
飼育できるかどうかについてシロヘラコウモリは絶滅の危機に瀕している動物のため輸入禁止になっ
ていて、動物園などに生息地である本国から送られてくるルートすらないため飼うことはできないの
で、日本国内でシロヘラコウモリを目にすることの出来る動物園は現状ないみたいです。
今回は世界でも珍しいとされるシロヘラコウモリについてご紹介させていただきました。
世界には様々な生き物がいることがわかって、シロヘラコウモリについて知ったときは面白かったで
す。ここまでお読みいただきありがとうございました!🌜